恋肌コラム

脱毛後の保湿は必要?脱毛後のアフターケアの正しいやり方を解説

掲載日:2018年03月17日 更新日:2022年11月21日

脱毛後の保湿は必要?脱毛後のアフターケアの正しいやり方を解説

脱毛すると、肌が乾燥しやすくなってしまいます。高温を照射するためある程度の肌の乾燥はありますが、乾燥肌を放っておくとさまざまな肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、それだけでなく、お肌が乾燥し過ぎていると次の脱毛が受けられなくなってしまう場合もあります。そうならないためには、日頃からのスキンケアが大切です。
そこで今回は、光脱毛の後に行いたい日頃のスキンケアについてご紹介します。

脱毛後は念入りにスキンケアをする理由

エステで行われる光脱毛は、肌に特殊な光を当てることで毛根を弱らせ、脱毛します。照射される光は高温のため肌の水分が失われやすく、また毛根の働きも低下させることから、脱毛後には乾燥しやすくなるのです。そのため、エステで脱毛を受けた後は、しっかりと肌を保湿する必要があります。
中には、「保湿をしているのに乾燥してしまう」という方もいるかもしれません。ローションだけでクリームを付けていない、もしくはクリームだけでローションを付けていないということはございませんか?保湿成分が含まれた水分量の多いローションを肌に浸透させ、その上から油分の多い乳液やクリームなどでフタをすることで肌に浸透した潤い成分はしっかりと保たれます。ただし、どちらかが欠けていると、肌の潤いはしっかりと保たれません。水分と油分の性質を踏まえた上で正しい手順で保湿することで、肌の乾燥はスムーズに改善できます。

保湿をしても肌が乾燥してしまう理由には、「ローションの間違った塗り方」も考えられます。乾燥してただでさえ敏感になっている肌に擦り込むようにローションを塗ってしまうと、摩擦によって肌が傷んでしまい、乾燥を進めてしまう場合があるのです。そのため、ローションやクリームは擦り込むように塗るのではなく、軽い力で抑えるように塗り込むようにしましょう。

脱毛後の部位別正しい保湿ケア方法


日頃からのスキンケアは、朝と晩に行うのがおすすめです。特に入浴後など、肌が乾燥しやすいときに行うのがよいでしょう。中には、朝は忙しくてそれどころではないという方もいるかもしれません。しかし、脱毛後の肌はとても敏感です。敏感な肌をそのまま放っておくと、乾燥肌が進行してしまい次の脱毛を断られてしまう場合もあります。そうならないためには、日頃からの保湿ケアがとても大切。脱毛後は少しだけ早起きをして、しっかりと朝のスキンケアを行いましょう。脱毛直後や冬などは特に肌が乾燥しやすいため、スキンケアの回数を増やすことをおすすめします。個人差はあるものの、肌の調子に合わせて1日3回~4回行うとよいでしょう。部位別の詳しい保湿方法もお伝えします。

顔全体

顔は普段から保湿をしている方も多いでしょう。脱毛後の肌は、非常に乾燥しているので、顔の保湿は普段より入念に行ってあげてください。フェイスライン・もみあげの辺りやおでこなど、顔の中でも手を抜きがちな部分もあります。顔全体をしっかりと保湿することで、脱毛後の乾燥に対応しましょう。
ただ、脱毛後だからといつも違う普段使わない化粧品を使うのはおすすめではありません。普段使わないものは自分の肌に合うのか分かっていないと思います。脱毛後のデリケートな肌に、合わない化粧品を使用してしまうと、肌荒れに繋がりやすくなります。さらに、赤みやかゆみなどが出た場合も、どちらが原因か分からなくなってしまうので注意が必要です。

身体

普段から身体全体を保湿しているという方は少ないのではないでしょうか?身体全体は、面積も広く時間がかかりますが、せめて脱毛後だけでも全身を保湿ケアしてあげましょう。
顔と同じ化粧水と乳液を使用してもいいですし、保湿用のクリームを使ってもいいですね。
理想を言うと、脱毛の効果のためには、脱毛後だけでなく普段から全身保湿をすることがおすすめです。普段から保湿をすることで、効果を感じやすくなるという人も少なくありません。サロンから保湿をするように言われる場合もあります。
ただ、脱毛前日の保湿には注意が必要です。サロン・クリニックによっては、照射部位には制汗剤や日焼けを含め何も塗らずに行くことが必要なこともあります。

VIO

脱毛前後には、デリケートゾーンも保湿しましょう。低刺激の化粧水やクリームなどを使用してもいいですし、VIO専用のクリームやオイルなども販売されています。
デリケートゾーンを保湿する時は、乳液やクリーム、オイルの塗りすぎには気を付けましょう。蒸れやすい部位なので、トラブルに繋がることがあります。

脱毛後の保湿ケア商品を選ぶポイント

脱毛後の保湿ケアにはどんな商品を使えばいいのでしょうか?いつもと同じものでいいのか、新しく買いたいけどどう選べばいいか分からないという方に、選ぶポイントを2つ紹介したいと思います。
ただし、脱毛後には普段使っているものがある方は、使い慣れているものを使うことをおすすめします。普段使わないものを脱毛後の敏感な肌に塗って、思わぬトラブルが起こってしまうのを避けるためです。逆に言うと、脱毛をする前から準備として保湿をして、自分に合う保湿剤を選んでおくと安心ですね。
また、身体用にはたっぷり使える容量のものを使用しましょう。身体の面積は大きいのでたくさん使います。頻繁に買わなくて済むように、容量が多い保湿剤を選ぶのがベターです。

脱毛後の保湿ケア商品を選ぶポイント1

脱毛後の保湿ケア用に選ぶなら、肌にふたをしてしまわないものがおすすめです。照射では肌に熱を与えて脱毛を行います。そのため脱毛直後は肌にこもった熱を放出している状態です。基本的に保湿を行うとより肌に熱がこもりやすくなります。よってできるだけ肌に熱を閉じ込めない保湿剤を選ぶことで、保湿しつつ熱によるトラブルを避けることができます。
硬いテクスチャのしっかり肌に蓋をするタイプの保湿剤は、肌に熱を閉じ込めることに加担してしまいます。ワセリンも避けたほうがいいでしょう。
反対に、ジェルやローションなど軽いテクスチャの商品がベターです。保湿をしつつ、脱毛後の熱も放出させて、肌の負担を最大限に減らしましょう。

脱毛後の保湿ケア商品を選ぶポイント2

脱毛後の肌には、低刺激な保湿剤がおすすめです。脱毛後は、普段よりも肌のバリアが低下している状態です。いつも使っている化粧水がヒリヒリしみる場合もあります。
低刺激な商品の選び方ですが、普段は敏感肌でなくても「敏感肌用」と記載のあるものを選ぶと安心でしょう。具体的な条件としては、アルコールフリーで、香料や着色料、界面活性剤がなるべく入っていないものです。また、無添加の商品だったとしても、場合によっては刺激を感じることもあります。本格的に使う前に、事前に少し使ってみて問題がないかテストしておくのがおすすめです。
脱毛後の敏感になっている肌にも安心して使える商品を、普段用とは別に用意しておくと安心ですね。

脱毛後に利用するおすすめの化粧水


具体的に顔・身体・VIO別のおすすめの保湿剤を紹介します。

顔用

化粧水・乳液のおすすめは、敏感肌用の商品です。アルコール、香料、着色料、界面活性剤などが無添加なものを選ぶと良いのですが、すべてをチェックすると時間がかかってしまいますし、きりがありません。それ以外にも刺激になりうる成分はたくさん存在するのです。敏感肌用ならばすべてをチェックしなくても、低刺激なものを選ぶことができます。
また、柔らかいテクスチャのフェイスクリームもおすすめ。化粧水と乳液だけでは、保湿力が足りないと感じる方は、ぜひ使ってみてください。

身体用

脱毛後の身体の保湿におすすめなのは、ミルクローションです。さらっとしていて伸びが良いので、全身に塗っても比較的少量で済みます。伸びがいいと、面積が大きい全身に塗るのに、短時間で済むことも大きなメリットになります。手間やお金がかかりすぎると、結局続かないことも。
また、保湿力の高いジェルもおすすめです。ジェルはローションと比べると保湿力が低い印象がありますが、様々な種類があり、保湿力の高い商品も多く販売されています。

VIO

デリケートゾーンは、保湿クリームが数多く販売されていますが、化粧水も販売されています。化粧水のメリットは、さっぱりとしていてべたつかないのに、保湿力も高いところにあります。VIOは特に湿気がこもりやすい場所なので、べたべたしないというメリットを感じやすい場所でもあります。
また、クリームの中でもローションに近いテクスチャのものもあります。「べたつかない」と書いてある商品を選ぶと失敗しにくいでしょう。

脱毛後にやっちゃいけないNG行動

乾燥を防ぐためのスキンケアは、何もローションやクリームを使ったケアだけではありません。以下のポイントに注意することも大切です。

自己処理

乾燥肌を招く大きな要因のひとつに、自己処理があります。特にカミソリなどを用いると肌に大きな負担がかかり、乾燥を加速させてしまうことも。カミソリでの自己処理はしないに越したことはありませんが、どうしても自己処理を行わなくてはならない場合は肌への負担が少ない電気シェーバーを用いるようにしましょう。

洗浄力の強いボディーソープ

洗浄力の強いボディーソープも乾燥肌を招きます。洗浄力が強いと肌の必要な油分も奪ってしまうため、できるだけ肌に優しい、保湿成分の含まれたものを使うようにしましょう。

乱れた食生活や生活習慣


肌を乾燥させないためには、食生活や生活習慣に気を遣うことも大切です。ビタミン類や亜鉛など肌によい栄養素をバランスよく取り入れ、ホルモンバランスが乱れないよう規則正しい生活習慣を心掛けましょう。

記事まとめ

脱毛を受ける際に、軽視してはならない保湿について紹介しましたが、いかがでしょうか。
脱毛を受けた後、スベスベになったキレイな肌をより美しくするためにも、日頃からしっかりとスキンケアを行うことが大切です。

※ このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当店の内容と若干の違いがある可能性がございますのでご了承ください。

最新記事

コラム一覧へ

恋肌の全国SHOPデータ

各エリアに展開中!!

関東

東京都
神奈川県
千葉県
茨城県

近畿

大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県

北海道・東北

中部

中国・四国

広島県
岡山県
島根県
山口県
香川県

九州

福岡県
佐賀県
熊本県
宮崎県
鹿児島県

よくあるご質問

恋肌では脱毛に痛みはありますか?

日本人の肌に合わせた特注国産脱毛器を使用するので、痛くないのにスゴ抜け!

今までの脱毛器はゴムではじいたような痛みがひどく、途中で通うのをあきらめる方も多いと聞きます。恋肌は日本人の肌に合った最新の純国産脱毛器を使用しますので、ほとんど痛みを感じることはありません。施術中は眠ってしまう方もいらっしゃるほどです。

恋肌の脱毛が安いのはなぜですか?

美肌脱毛の効果の高さと、わかりやすく明確な料金表示の安心感が人気で、口コミやご紹介での来店が多く、過剰に広告費をかけずにすむことがお安く提供できる理由です。

恋肌では支払い方法は何がありますか?

現金、クレジットカード(VISA,マスター,JCB,AMEX)、各種ショッピングローンをご利用いただけます。VISA、マスター、ショッピングローンでは分割払いもご利用いただけます。なお、店舗により異なる場合がございますので、詳細はカウンセリングの際にお気軽にご相談ください。

恋肌では無理な勧誘がないって本当ですか?

恋肌は、「高い技術を低価格で」をモットーに営業しておりますので、料金は大変リーズナブルに設定してあります。また、エステにありがちな強引な営業や、望まない契約を組ませるなどは一切ございませんので、ご安心ください。

恋肌のドクターサポートとは何ですか?

恋肌では、大切なお客様への施術中の万が一の事故にすばやく丁寧に対応できるように医療機関とのサポート提携をしております。万が一の場合専門の医療機関で対応いたしますのでご安心ください。

恋肌では生理・日焼け・妊娠中など脱毛を受けられない条件はありますか?

健康状態が良好ではない場合や、肌トラブルをお持ちの場合はお手入れができません。 ケロイド体質、光過敏症、その他皮膚に何らかの異常がある場合、お手入れができませんのでご注意ください。 詳しくはサロンスタッフにご相談ください。

恋肌では事前の自己処理は必要ですか?

手の届かないうなじ、お背中、お尻は当店のスタッフが無料でシェービングをしておりますが、それ以外の手の届く所は脱毛前にご自身でシェービングをお願いしております。

どのくらいの頻度で通えばいいですか?

2週間~1ヶ月周期でお通いいただく方が多いです。

もっと見る