恋肌コラム

脱毛に必要な期間は?おすすめの脱毛頻度・回数や毛周期について

掲載日:2020年06月01日 更新日:2023年05月31日

脱毛に必要な期間は?おすすめの脱毛頻度・回数や毛周期について

脱毛が完了するまで、何度かサロンやクリニック通院する必要があります。ただ、いつ脱毛が終わるのかがわからず、不安に感じている方も多いと思います。
脱毛が完了する時期がわからないと、なかなか前に踏み出せません。
そこで今回は、脱毛に必要な期間や、効率よく脱毛するコツなどを解説していきます。

脱毛には時間がかかる?

サロンやクリニックで1回施術を受ければ、脱毛が終わるというわけではありません。脱毛を始めてムダ毛が生えてこなくなるまで、ある程度の時間を要します。

実際にどれくらいの時間が必要になるかは、選ぶ脱毛方法や肌質・毛質などによって異なります。出力の大きい脱毛器を使えば、ある程度時間を短縮することができますが、それでも脱毛が終わるまでに半年〜1年ほど時間がかかります。

人間にはたくさんの毛穴があり、毛が生えている毛穴と、毛が生えていない毛穴があります。現在、毛穴から生えているムダ毛は全体の30%程度と言われているため、一度脱毛しただけでは、すべてのムダ毛を処理することができません。すべての毛を脱毛するためには、最低でも5回〜10回の通院が必要になります。

脱毛に時間がかかるワケ

脱毛サロンに毎週通うことができれば良いのに…と思ったことはありませんか?
なぜ脱毛サロンに毎週通うことができないのでしょうか?それには、きちんとした理由があるのです。

脱毛には間隔をあけ必要がある

脱毛は一度の施術だけでは完了しません。間隔をあけながら通院し、施術を複数回受けることによって、脱毛が完了します。
間隔をあけながら通院する要因の1番は「お肌へのダメージ」です。クリニック、エステのどちらもレーザーや光をお肌に照射することでお肌に熱が伝わります。それを短期間に繰り返すと赤み、かゆみ、ひどい場合は火傷などのトラブルに繋がります。もうひとつは毛が抜ける仕組み「毛周期」が関係しています。

毛周期とは?

毛周期とは毛が生えるサイクルのことで、大きく以下の4段階に分けることができます。

  • 成長初期:毛が成長し始める
  • 成長期:毛が成長している
  • 退行期:成長が止まって抜け落ちる
  • 休止期:発毛を停止している

一つのサイクルを終えるまで、一般的に3週間〜1ヶ月かかると言われており、脱毛もこの毛周期に合わせて行う必要があります。

脱毛に適しているのは「成長期」の段階です。脱毛器のレーザーは毛の黒いメラニン色素に反応するため、成長期には効率よく脱毛することができますが、休止期に入っている毛はレーザーが反応せず、脱毛することができません。

休止期の毛は全体の3分の2程度あるため、1回の施術ではすべてのムダ毛を脱毛することができず、すべての毛が成長期に移行するまで何度か通院する必要があります。

部位や施術によって、脱毛完了までの回数や期間は変わる

部位や施術によって、脱毛完了までの回数や期間は変わる

毛周期のペースは部位によって異なります。また、施術内容によって脱毛完了までの期間も変わってくるので注意が必要です。

部位ごとの脱毛回数・期間の目安

部位ごとに毛周期や毛の濃さが異なるため、必要になる脱毛回数や期間も部位ごとにそれぞれ異なってきます。
例えばワキの場合、2カ月~3カ月に1回のペースで通って脱毛が終了するまで1年半~2年半ぐらい、顔のうぶ毛は1カ月~2カ月に1回のペースで通って1年~2年半ほどかかるのが一般的です。

ただし、これはあくまで一般的な目安なので、毛が濃い場合はさらに時間を要します。

施術による脱毛回数・期間の目安

どの施術を選ぶかによって、脱毛が完了する期間も異なってきます。

最も短期間で脱毛が完了するのは「医療レーザー脱毛」です。医療レーザー脱毛は、医療機関でのみ施術可能な脱毛方法で、レーザーの出力が強く効果が高いため、少ない通院回数で脱毛が終わります。一般的に5回通院すれば自己処理が不要になるため、早ければ半年〜1年程度で脱毛が完了します。

一方、エステサロンで行われている「光脱毛」は、出力の弱い脱毛器を用いるため、脱毛が完了するまで長い期間を要します。脱毛完了までに2~3年かかるのが一般的で、満足いく効果が得られるまでに15〜18回ほど通わなければなりません。

しかし最近では脱毛技術も発達し、毛周期に関係なく脱毛できる機器も開発されています。例えば「恋肌」の光脱毛は、最短2週間に1回の施術が可能となっており、半年という短期間で脱毛を終わらせることができます。

なるべく短期間で脱毛を終わらせたいなら、各サロン・クリニックの施術内容をよく比較して、自分に合ったプランを選びましょう。

効率よく脱毛を完了するコツ

「なるべく早く脱毛を終わらせたい!」と願う人は多いはず。
ここでは、短期間で効率よく脱毛を終わらせるコツをご紹介します。

おすすめ脱毛開始タイミングとは?

脱毛を完了するまでに、一般的に1年〜2年以上かかります。大切なイベントに備えて脱毛を始めるのであれば、遅くとも1年前までに脱毛の予約を取っておきましょう。脱毛にはある程度の時間がかかりますが、1年以上の余裕をもってサロンやクリニックに通えば、イベントに間に合わせることができます。
特にイベントがないのであれば、秋や冬に脱毛を開始するのがオススメです。秋や冬は肌を露出する機会が減り、日焼けする心配も少なくなるため、脱毛を効率よく進めていくことができます。夏場に比べてサロンやクリニックの予約も取りやすいので、脱毛を開始するタイミングとして最適です。
秋や冬から計画的に脱毛を進めておけば、次の夏にはノースリーブや水着を堂々と楽しむことができるでしょう。

短い期間で脱毛したい!そのための注意点

短期間で脱毛を終わらせたいなら、自分の「毛周期」と「生理周期」をしっかり把握しておく必要があります。

毛周期には4つの段階がありますが、最も高い脱毛効果を得られるのは、毛が成長する「成長期」の段階です。この成長期に合わせて通院のスケジュールを立てれば、短期間で効率よく脱毛することができます。大体1〜3カ月の通院間隔でスケジュールを立てておくと良いでしょう。
ただし、毛周期だけでなく生理周期も考慮する必要があります。
生理期間中にデリケートゾーンを脱毛することはできません。そのため、毛周期と生理周期の2つを把握した上で、予約を取る必要があります。

クリニックや脱毛サロンに行く前に必要な準備

クリニックやサロンに行く前に、自宅でムダ毛を処理しておきましょう。
ムダ毛の処理をする際は、肌を傷つけにくい電気シェーバーを使うのが無難です。カミソリを使用すると肌を傷つけてしまい、施術を受けられない可能性が出てきます。特にVIOなどのデリケートな部位は、慎重な処理が必要です。
自己処理をする際に、毛を抜くタイプの脱毛器やクリーム、ワックスを利用するのも避けてください。毛を抜いてしまうと、脱毛器のレーザーが毛のメラニン色素に反応しなくなり、脱毛することができなってしまいます。肌を痛める可能性もあるので、脱毛前の使用は控えたほうが無難です。
自己処理をした後はしっかり保湿ケアを行いましょう。化粧水を塗った後に保湿クリームを塗れば、肌が潤ってバリア機能が増します。脱毛期間中も毎日保湿ケアをしっかり行うことで、肌トラブルを防ぐことができます。

脱毛を考えている場合は注意したい、脱毛できない場合とは?

肌に異常がある場合は、クリニックやサロン側から脱毛を断られる可能性があります。
せっかく予約を取ったのに、脱毛ができないのは残念ですよね。
トラブルを避けるためにも、「脱毛できない条件」について、ここでしっかり把握しておきましょう。

持病がある

何らかの持病がある方や、現在通院中の方は脱毛をすることができません。以下に該当する項目がある人は、脱毛を控えましょう。

  • 癌の既往症がある方
  • 内臓系疾患がある方
  • ペースメーカーを使用している方
  • アルコール依存症の方
  • ケロイド体質の方
  • てんかんの既往症がある方
  • 光アレルギー、過敏症の方
  • 通院中の方

日焼けしている

日焼けした肌は、肌に炎症がある状態です。火傷をした時と同じ状態なので、脱毛するには適していません。
光脱毛やレーザー脱毛は毛の黒い色素に反応して脱毛するため、日焼けした肌だとレーザーが過剰に反応してしまい、肌に負担をかけてしまいます。
日焼けした肌が元の状態に戻るまでの期間は、脱毛を避けましょう。今後、脱毛する予定がある人や脱毛期間中は、日焼け対策を念入りに行うようにしてください。

肌が乾燥している

肌が乾燥していると、肌のバリア機能が低下しているため、施術中に強い痛みを感じたり、施術後に赤くなったりすることがあります。火傷跡が残ってしまうこともあるので、肌が乾燥しているときの脱毛は控えましょう。
肌が乾燥しやすい人は、日頃から保湿ケアを行うようにしてください。

前後12時間以内の飲酒

前後12時間以内に飲酒しているときは、肌が敏感になっている状態なので、脱毛するのは避けたほうが無難です。
アルコールを摂取すると全身の血行が良くなり、施術部位にかゆみを感じたり、赤みが表れたりすることがあります。飲酒によって体内の水分が奪われ、肌が乾燥して肌トラブルが起きやすくなるので要注意です。
脱毛の効果が薄れることもあるので、脱毛前夜と脱毛後の夜の飲酒は控えましょう。

まとめ

短期間で脱毛を終わらせたいなら、毛周期と生理周期に合わせて施術を行いましょう
ただ最近は技術の発達により、脱毛完了までの回数や期間が変わりつつあるので、自分に合ったサロンやクリニックを選ぶ必要があります。
脱毛を始める季節も考慮しながら、脱毛を計画的に進めて、あこがれのツルスベ肌を手に入れましょう。

※ このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当店の内容と若干の違いがある可能性がございますのでご了承ください。

最新記事

コラム一覧へ

恋肌の全国SHOPデータ

各エリアに展開中!!

関東

東京都
神奈川県
千葉県
茨城県

近畿

大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県

北海道・東北

中部

中国・四国

広島県
岡山県
島根県
山口県
香川県

九州

福岡県
佐賀県
熊本県
宮崎県
鹿児島県

よくあるご質問

恋肌では脱毛に痛みはありますか?

日本人の肌に合わせた特注国産脱毛器を使用するので、痛くないのにスゴ抜け!

今までの脱毛器はゴムではじいたような痛みがひどく、途中で通うのをあきらめる方も多いと聞きます。恋肌は日本人の肌に合った最新の純国産脱毛器を使用しますので、ほとんど痛みを感じることはありません。施術中は眠ってしまう方もいらっしゃるほどです。

恋肌の脱毛が安いのはなぜですか?

美肌脱毛の効果の高さと、わかりやすく明確な料金表示の安心感が人気で、口コミやご紹介での来店が多く、過剰に広告費をかけずにすむことがお安く提供できる理由です。

恋肌では支払い方法は何がありますか?

現金、クレジットカード(VISA,マスター,JCB,AMEX)、各種ショッピングローンをご利用いただけます。VISA、マスター、ショッピングローンでは分割払いもご利用いただけます。なお、店舗により異なる場合がございますので、詳細はカウンセリングの際にお気軽にご相談ください。

恋肌では無理な勧誘がないって本当ですか?

恋肌は、「高い技術を低価格で」をモットーに営業しておりますので、料金は大変リーズナブルに設定してあります。また、エステにありがちな強引な営業や、望まない契約を組ませるなどは一切ございませんので、ご安心ください。

恋肌のドクターサポートとは何ですか?

恋肌では、大切なお客様への施術中の万が一の事故にすばやく丁寧に対応できるように医療機関とのサポート提携をしております。万が一の場合専門の医療機関で対応いたしますのでご安心ください。

恋肌では生理・日焼け・妊娠中など脱毛を受けられない条件はありますか?

健康状態が良好ではない場合や、肌トラブルをお持ちの場合はお手入れができません。 ケロイド体質、光過敏症、その他皮膚に何らかの異常がある場合、お手入れができませんのでご注意ください。 詳しくはサロンスタッフにご相談ください。

恋肌では事前の自己処理は必要ですか?

手の届かないうなじ、お背中、お尻は当店のスタッフが無料でシェービングをしておりますが、それ以外の手の届く所は脱毛前にご自身でシェービングをお願いしております。

どのくらいの頻度で通えばいいですか?

2週間~1ヶ月周期でお通いいただく方が多いです。

もっと見る