おすすめの脱毛方法は?施術の種類や効果、費用について徹底解説
掲載日:2020年06月01日 更新日:2023年05月31日
※当記事にはPR広告が含まれます
自己処理と脱毛はどっちがお得なの?脱毛をするなら、どの脱毛方法が良いの?
そんな悩みにお答えすべく、ここではオススメの脱毛方法や施術費用などを解説していきます。
各施術の特徴を比較して、自分に合った脱毛を始めましょう。
脱毛方法には、どんな種類があるの?
脱毛方法は医療レーザー脱毛、美容電気脱毛(永久脱毛)、美容ライト脱毛(除毛・減毛)の大きく3種類に分けることができます。
医療レーザー脱毛と美容ライト脱毛のメカニズムは基本的に同じです。毛根部のメラニンという色素に反応する光を当て、発毛組織にダメージを与えて脱毛していきます。
医療レーザー脱毛と美容ライト脱毛の仕組みは同じでも、施術に用いる脱毛器の出力が大きく異なります。
医療レーザー脱毛では出力の強い脱毛器を使用するため、一度の施術で高い効果を望めますが、美容ライト脱毛で用いる脱毛器は出力が弱いため、効果が出るまでに時間がかかります。ただその分、安全性が高く、痛みも感じにくいメリットがあります。
一方、美容電気脱毛は、医療レーザー脱毛と美容ライト脱毛とは施術のメカニズムが根本から異なります。
美容電気脱毛はレーザーを肌に照射して脱毛するのではなく、毛包に細い電極を挿入し、電気を流して発毛組織そのものを処理していきます。
美容電気脱毛の場合は毛穴一つ一つを確実に処理できるため、即効性が高く、施術後すぐに脱毛効果を実感することができます。毛の太さや色に関係なく脱毛できるのがメリットで、打ち漏れの心配もないため、確実な永久脱毛効果を望めます。
毛周期とは?
毛周期とは、毛が生え変わるサイクルのことです。毛周期には成長期・退行期・休止期の3つの段階があり、3週間?1ヶ月かけて一つのサイクルを終えます。
毛のメラニンに反応して処理していく医療レーザー脱毛や美容ライト脱毛の場合、毛穴に毛がないと脱毛できないため、休止期は脱毛にもっとも適さない時期となります。そのため、成長期や退行期に脱毛する必要があります。
脱毛を効率よく行っていくには、この毛周期に合わせてクリニックやサロンに通うことが大事です。そして、その期間により多くの回数の施術を受けることが、最短で脱毛の効果が出せる方法と言えるでしょう。
クリニックや脱毛サロン?それとも自己処理?
クリニックや脱毛サロンに通うとなるとお金がかかる。もっと手軽にムダ毛を処理したい、という人には自己処理が適しています。
一言で自己処理といっても、さまざまな種類があるので、自分に合った方法を選びましょう。
自己処理の方法
自己処理の方法は複数あります。
自己処理方法 | やり方 |
---|---|
カミソリ | ミソリで肌をなぞる |
除毛クリーム | 除毛クリームを直接肌に塗り、規定時間放置してから洗い流す |
脱毛ワックス | ワックスを塗り、その上にシートを貼って、ワックスが乾いてから一気に剥がす |
脱毛テープ | シートを貼り、肌に密着させてから毛の流れに逆らって一気に剥がす |
毛抜き | 毛を1本1本引き抜く |
家庭用脱毛器 | マシンの光を肌に当てて脱毛する |
自己処理のメリットは、クリニックやサロンに通うときと比べてコストがかからず、短時間で気軽にできる点にあります。
ただし、どの自己処理法にもデメリットがあるので注意が必要です。
自己処理のメリット・デメリット
自己処理方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
カミソリ | 低価格 短時間で広い範囲を処理できる |
カミソリ負けを起こしやすい 剃り残しができる 毛が太くなったように見える |
除毛クリーム | 広範囲を短時間で処理できる お風呂で処理が可能 |
肌へダメージがある 処理できない部位がある |
脱毛ワックス | 素早い脱毛が可能 肌がツルツルになる |
痛みを感じやすい 炎症を起こす可能性がある |
脱毛テープ | 低価格 処理時間が短い 伸びた毛がチクチクしない |
痛みを感じやすい 肌への負担が大きい 毛が伸びないと処理できない |
毛抜き | 毛の再生が遅い ピンポイントで処理しやすい |
1本1本抜くため時間がかかる 痛みを感じやすい 埋没毛になる可能性がある |
家庭用脱毛器 | 効果が続く期間が長い サロンに比べて初期費用が安い 予約不要で脱毛できる |
追加コストがかかる 永久的な脱毛はできない 手が届かないところは脱毛不可 |
カミソリや毛抜きなど、自己処理に必要な道具は安く手に入るため、脱毛サロンやクリニックに通うときと比べて、コストを大幅にカットできます。
お金がかからず、自宅で手軽にできるのが自己処理の魅力ですが、ただその一方で、肌トラブルが起きやすいデメリットがあります。
自己処理はどの方法も肌に負担がかかりやすいので、処理後に赤いプツプツやシミが残ったりして、見た目を損なう可能性があります。また、処理をしても再び毛が生えてくるため、永遠に自己処理をし続けなければなりません。
自己処理の手間から解放されたいなら、脱毛を検討してみましょう。
脱毛方法にはどんな施術があるの?
脱毛には様々な種類があるため、効果や費用などを比較して、自分に合った施術を選ぶ必要があります。
医療レーザー脱毛
施術内容 | メラニンに反応するレーザーを照射して脱毛 |
---|---|
平均費用 | 20万円前後(顔・VIOなしの全身脱毛5回) |
必要日数 | 10ヵ月~1年半(5回~8回) |
効果 | 永久脱毛 |
おすすめする人 | 何度も通院するのが面倒な人 すぐに脱毛効果を得たい人 |
【体験談1】
美容脱毛と医療脱毛のメリットとデメリットを良く読むけど、私は断然、医療脱毛派だなぁ
確かに値段は高いし場所によって痛いけど、完全脱毛だし、高くてもその金額を1回払っちゃえば ほぼ永久に毛が生えてこない方が絶対に良いよなぁ
しかも通う回数も少なくて、施術時間も短時間なの本当助かる
引用元: https://twitter.com/lemonlemon5061/status/1232144291801124864?s=20
【体験談2】
医療レーザー脱毛です
痛いですが1回やっただけで生えるスピードがかなり落ちましたし実感はあるのですが痛さに怯みました
引用元:https://twitter.com/love_prin_mouse/status/1217291926644252673
医療レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に反応するレーザーを肌に照射して脱毛する方法です。施術には出力の強い脱毛器を使用するため、クリニックなどの医療機関でのみ施術が可能な脱毛方法となります。万が一肌トラブルが起きた場合は、その場ですぐに治療してもらえるので安心です。
医療レーザー脱毛であれば、毛根や毛乳頭まで破壊することができる永久脱毛治療を行うことができ、一度の施術で高い効果を得られます。
ただし効果が高い分、肌への負担も大きく、痛みを感じやすいデメリットがあります。痛みに我慢できない場合は、麻酔を施してもらうこともできますが、その場合は追加コストが発生します。肌が弱い人や痛みが心配な人は、事前にカウンセリングで相談しておきましょう。
施術に用いる脱毛器には、アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザー、YAGレーザーなどさまざまな種類がありますが、医師が一人ひとりの肌質や毛質を見極めた上で最適な脱毛器を選び、施術を行ってくれます。
美容電気脱毛(永久脱毛)
施術内容 | 毛穴に電流を流して脱毛 |
---|---|
平均費用 | 1本あたり100~1,000円 |
必要日数 | 1年~1年半 |
効果 | 永久脱毛 |
おすすめする人 | 確実な効果が欲しい人 産毛、白髪を脱毛したい人 |
【体験談1】
うぶ毛を真面目に脱毛したいなら、ニードル脱毛がオススメ!
今の法律的には、ニードル脱毛は医療行為だからクリニックが◎
サロンはグレーゾーンだから気をつけて方がいいです。
ニードル脱毛は1本1本処理するから確実ですが費用も時間もかかります。
でも、効果は1番です。
引用元: https://twitter.com/datsumounomee/status/1199659671608446976?s=20
【体験談2】
肌が弱くて痛いのも苦手なので、光脱毛してたら10人に1人なってしまう硬毛化が起こってしまった。こうなったらニードル脱毛に移行する方が良いかもしれませんとの事で部分的に受けてみたけど、今のニードルは思ったより処理も早いし痛みも思ったより無い。
引用元: https://twitter.com/LILGRANDBITCH/status/1139772037017194496?s=20
【体験談3】
ニードル脱毛は鬼のように痛い…
レーザーより痛いから
抜いた後、毛穴に電気通すんだよぉ
あれだったらレーザーのほうがまだいい
引用元: https://twitter.com/1111peacock21/status/1229636254628601857?s=20
美容電気脱毛(ニードル脱毛)は、毛穴に電流を流して毛根を破壊して脱毛する方法なので、毛のメラニンに反応して脱毛するレーザー脱毛や美容ライト脱毛と施術方法が異なります。
永久脱毛効果があるため、一度施術した箇所から毛が生えてくることはありません。約140年以上の歴史がある脱毛方法なので、その効果と安全性は立証済みです。
レーザーでは反応しにくい産毛や白髪でも脱毛可能で、日焼けした肌にも施術することができます。
ただし、美容電気脱毛は毛1本1本を処理していく必要があるため、広範囲を脱毛しようとすると時間と費用がかかります。効果の高い脱毛法ですが、施術時に強い痛みを感じることがあるため、肌の弱い人は注意が必要です。
美容電気脱毛を行うには専門的な知識と高い技術力が必要になるため、熟練した技術者のいるサロンを選びましょう。一般社団法人日本スキン・エステティック協会(JSA)のホームページでは、CPE(認定電気脱毛士)取得者などの熟練した技術者のいるサロンが公開されています。
(参考:美容電気脱毛(永久脱毛)が受けられるサロン|一般社団法人日本スキン・エステティック協会(JSA))
美容ライト脱毛(除毛・減毛)
サロンで行われている美容ライト脱毛には、 IPL脱毛・SSC脱毛・NPL脱毛・SHR脱毛・THR脱毛の5種類があります。
IPL脱毛
施術内容 | 毛のメラニンに反応して脱毛 |
---|---|
平均費用 | 20万円前後(顔・VIOありの全身脱毛) |
必要日数 | 1年半~2年(10回~15回) |
効果 | 除毛・減毛効果 産毛には効果なし |
おすすめする人 | 濃いムダ毛に悩んでいる方 VIO脱毛に興味のある方 |
SSC脱毛
施術内容 | 抑毛効果を発揮するジェルビーンズに光を当てて脱毛 |
---|---|
平均費用 | 26万円~38万円(顔・VIOありの全身脱毛) |
必要日数 | 2年前後(12回~18回) |
効果 | 除毛・減毛効果 産毛にはほとんど効果なし |
おすすめする人 | 敏感肌の方 |
NPL脱毛
施術内容 | バルジ領域に刺激を与えて脱毛 |
---|---|
平均費用 | 24万円前後(顔・VIOありの全身脱毛) |
必要日数 | 半年~2年 |
効果 | 除毛・減毛効果 産毛にも効果あり |
おすすめする人 | 敏感肌の方、色黒の方 |
THR脱毛・SHR脱毛
施術内容 | 蓄熱式でバルジ領域に刺激を与えて脱毛 |
---|---|
平均費用 | 18万円前後(顔・VIOありの全身脱毛) |
必要日数 | 半年~2年 |
効果 | 除毛・減毛効果 産毛にも効果的 |
おすすめする人 | 色素の薄い毛の方 |
【体験談1】
わたしが行ってるとこは、光脱毛なので、ほぼ痛みなしですよ~
医療機関でやってるレーザー脱毛の方が痛いらしいです。
光脱毛は永久脱毛じゃないので、ほんとはレーザーの方がいいみたいなんですけどね…値段が高めなので
初めは恥ずかしかったですけど、もう何とも思わなくなりました!笑
引用元: https://twitter.com/sakolove2018/status/1088406332363821056?s=20
【体験談2】
光脱毛、3回目に行ってきました
とりあえずある程度の効果が得られるまで4回は施術の必要があるようです。かなり毛が薄くなってきたようで、痛みはかなり弱くなりました。(毛根に反応して痛くなるので、薄いとそれだけ痛みが弱い)
引用元: https://twitter.com/AngelPinkPussy/status/495585600242597890?s=20
【体験談3】
光脱毛は、痛みもほとんどないし、肌も綺麗になるけど、時間がかかるんだよね?
通って8ヶ月でやっと効果を感じるようになったからね。
引用元: https://twitter.com/mijyumi3/status/568379230989389824?s=20
美容ライト脱毛に共通して言えることは、痛みが少ないという点です。医療脱毛や美容電気脱毛に比べて痛みは少なく、仮に痛みを感じたとしてもチクっとする程度なので、我慢できないほどの痛みは感じません。
バルジ領域に刺激を与えて脱毛するNPL脱毛とTHR・SHR脱毛なら、毛周期に関係なく脱毛ができるので、早ければ半年で脱毛が完了します。
記事まとめ
手間と時間がかかる自己処理を続けるよりも、クリニックやサロンでの脱毛のほうが手間がかからず断然お得です。ただし、脱毛方法にはさまざまな種類があるので、よく比較して検討する必要があります。
美容ライト脱毛なら、痛みも少なく費用も安いため、初めての人でも気軽に始めることができるため、おすすめです。